ホンダ CB350FOUR
愛の騎士
乗りやすいバイクでしたが…
販売開始が'75年の中型免許制度改正前で、販売主力はCB550Four、CB750Four。
免許制度改正後は…
他3社の2スト・バイクが目立ちすぎましたね。
さらに、後継のCB400Four(4into1)が話題をさらい、益々マイナー車種になったようです。時代も悪かった。
それと、1万キロくらいから若干エンジンオイルが漏れるようになりました。
あの頃は4本だしが好きで、'81年にヤマハからXJ400Dが出るとすぐ乗り換えてしまいました。(そのパワー差にビックリ<45ps>)
販売開始が'75年の中型免許制度改正前で、販売主力はCB550Four、CB750Four。
免許制度改正後は…
他3社の2スト・バイクが目立ちすぎましたね。
さらに、後継のCB400Four(4into1)が話題をさらい、益々マイナー車種になったようです。時代も悪かった。
それと、1万キロくらいから若干エンジンオイルが漏れるようになりました。
あの頃は4本だしが好きで、'81年にヤマハからXJ400Dが出るとすぐ乗り換えてしまいました。(そのパワー差にビックリ<45ps>)
- 評価 (5点満点)
-
総合評価 ★★★スタイル ★★★パワー ★★ブレーキ ★サス・足周り ★★燃費 ★★★
- 年式
- 1972 レッド
- カスタム内容
- なし
- 街乗り燃費
- 17kmぐらい
- 高速燃費
- 21kmぐらい
- 購入の動機
-
誕生日がギリギリ1975年の9月で中型限定免許になった。
CB750Four、Z2、GT750 などマフラー4本だし全盛期。
CB400Fourの398cc版も販売開始準備だったが、やっぱり4本マフラーが欲しかった。
中古諸経費込み20万円で購入。
GT380は4本だが、2スト3気筒だったので問題外。
Mach(KH)も悩んだが、燃費と後ろに飛ぶオイルでやめた。 - 長所
-
排気量にあったトルク感(当時はそう思った)
347cc、34馬力という非力さゆえ、暴走する気にならない。
足着きの良さ。
当時でもあまり同じCB350Fourには出会わなかった。
中間排気量唯一の4気筒4本だしスタイル。 - 短所
-
加速、最高速共に遅い。引っ張っても160Km/h出なかった。
非力の34ps。
GT380=38ps、350SS=44ps、400SS=42ps、RD350=39ps と
数値上でもライバル車よりはっきり劣っていた。
全体的にはちょっと垢抜けないスタイル。 - 投稿者
- 愛の騎士
- 投稿日
- 2008年5月10日
インプレッション情報を募集しています!
あなたのバイクについて想いを投稿しませんか?
カスタムの記録・見た目自慢・乗りこなしのコツなど内容は自由です。
愛車のカスタム自慢も大歓迎です。
登録情報はいつでも修正・削除できますので、お気軽にご利用ください。