スズキ ジェベル250XC
mxwell
非常によくできたバイクです。すでに生産終了しましたが、もっと人気がでて、あわよくば新型でないかな?ということでジェベルに興味を持ってもらおうとインプレを書きました。少しでも参考になっていただけたらと思います。
他のジェベル乗りの方もインプレ書きましょう
他のジェベル乗りの方もインプレ書きましょう
- 評価 (5点満点)
-
総合評価 ★★★★★スタイル ★★★★パワー ★★★ブレーキ ★★サス・足周り ★★★★★燃費 ★★★★
- 年式
- 2000以降
- カスタム内容
-
・中国製の怪しい55WHID(送料込み5000円)。
4300kのものを取り付けました. 1ヶ月ほどたちましたが問題無く動いています。明るさも電球とは比べものになりません。また、4300kですと、それほど雨の日も見にくくなりませんし、晴れの夜でも見やすいです。
・デイトナ電気式タコメータ
問題なく動きます。やはり回転数がわかると楽しいです。完全に自己満足です
・中国製あやしい42Lリアボックス(送料込み3600円)
ヤフオクで購入しましたが、安いなりのできです。今にも壊れそうですが、意外と壊れず、取り外しもすぐにできるので重宝しています。1年くらいはもってくれるといいのですが...。
・折りたたみ式コンテナ(ホムセンで1000円)
よくコンビニやスーパーで使用される折りたたみ式コンテナですが、かなり重宝します。折りたたんでおけば大きなキャリアとして、ひもで様々なものを乗っけてしばっておけますし、箱としても使用できます。ヤフオクリアボックスとともに重宝しております。 - 街乗り燃費
- 33kmぐらい
- 高速燃費
- -
- 購入の動機
-
まったりどこでも走れるバイクがほしかった。
舗装路も未舗装路もそこそこ走れて、高速もそこそこ走れるオールマイティなバイクがほしく、調べたところ、このバイクに出会った - 長所
-
はじめに燃費ですが、基本的に田舎道をとことこ最高70km/hで巡航していますので、かなり燃費が良い目にでていると思います。加速減速が頻繁に必要な場所ではかなり悪化すると思います。
なお、比較対象とできるひど乗ったバイクはカブ100を2万キロですので、かなり偏りのあるインプレだと思いますのでよろしくお願いします。
●エンジンなど
・当然といえば当然ですが1日おきくらいで乗ってるとチョークを引いてセル一発で始動します
・回すと、このクラスのバイクとしては結構な加速をします。8000回転まで回してフルスロットル加速で100km/hまでちょうど10秒くらいです。
・低速トルクも結構あり、車の流れに乗って60km/hまで加速する時には3500回転以下しか使用しません
●足回り
サスペンションにカブと比べものにならないほどお金がかかっているようで、ストローク量、ダンパーの質など全く違います。カブとは比べものにならないほど舗装路でも快適です。また、土手の脇のぼこぼこになっている砂利道をよく使うのですが、カブだと30km/hくらいまで落とさないと走れませんが、ジェベルだと60km/hでも快適に走れます。
●ブレーキ
カブに比べればききます。しかし、教習所で乗ったCB400SF、スカイウェイブなどと比べると頼りないですが、当然ですね。また、ドラムに比べると本当にコントロールしやすいですね。
●そのほか
・ライトが非常に明るいです。配光が非常にすぐれており、特にハイビームは横にスパッと広がるライトのおかげで非常に無駄なく光が届きます。
・タンクがでかく、ちょうど400kmくらいでリザーブに入れてスタンドに行く感じです。タンク全量使えばちょうど500kmほど走ります。
・キャリアが頑丈
カブのようにとはいきませんが結構キャリアが頑丈で、重い荷物も不安無く積めます。
・メータの機能が非常に使えます。非常に様々な機能がついており、便利です
・ハンドルガードも標準装備で、本来の目的とは違うかもしれませんが、これが冬場に地味にいい仕事をしてくれます。 - 短所
-
・キックだとエンジンがなかなかかからない。私がへたくそなだけだと思いますが、キックで始動する確率が10%もありません。
・3日ほど乗らないとかかりが悪くなる。当然ですが、乗らないと乗らないだけ始動性が悪くなります。カブに比べると極端に悪くなります。
・始動してから調子がでるまで時間がかかる。カブだとチョークを引いて始動し、30秒くらいアイドリングさせ、200mほど走るとエンジンはほぼ本調子になりますが、ジェベルだと1kmほど走る必要があります。
・おしりが痛くなるシート。オフ車なのでしょうがないですが、長距離はきついです...。
- 投稿者
- mxwell
- 投稿日
- 2010年2月17日
インプレッション情報を募集しています!
あなたのバイクについて想いを投稿しませんか?
カスタムの記録・見た目自慢・乗りこなしのコツなど内容は自由です。
愛車のカスタム自慢も大歓迎です。
登録情報はいつでも修正・削除できますので、お気軽にご利用ください。