カワサキ ザンザス
こぐま使い
上記の仕様は平成23年4月時点のものです。
- 評価 (5点満点)
-
総合評価 ★★★★★スタイル ★★★★★パワー ★★★ブレーキ ★★★サス・足周り ★★★燃費 ★★★
- 年式
- 95年式
- カスタム内容
-
基本、ノーマルから恐る恐る性能を向上させてみるテイストでやってきてます。スペックに影響ある、と思ったものだけ記します。
エンジン:マヨ加工カムシャフト
吸気:パイパークロスエアフィルター
排気:BEETチタンエキパイ+同ZX-11用NASSERT-Rサイレンサー
足回り:Fバネレート調整機構
ブレーキ:ZZ-R400N純正TOKICO4ポッドFキャリパー+ZYCOOブレーキパッド
駆動:サンスタースプロケット(R/F=44/15)+RKエキセルXWゴールドチェーン
タイヤ:D社のTT900GP+GPR-α12
オイル:A.S.HのFS(赤紫)
最高馬力は後軸で53.53馬力でした。
- 街乗り燃費
- 17kmぐらい
- 高速燃費
- 20kmぐらい
- 購入の動機
-
250アメリカンに慣れてきて、もちょっと速い感じのないかなー、と思って雑誌見てたらこの車種を見つけてしまった。スズキのウルフと迷ったけど、ザンザスの方がまだメジャーだったのでミーハーなぼくはザンザスに流れる。
そこから中古車雑誌で探して安いのがあったので購入。
- 長所
-
中古で安価! カワサキの不人気高性能安価400ネイキッドならコレ。
慣れもあるが全体的にメンテし易い! ノーマルキャブでも気軽にセッティング作業ができる。
小ささ! いわゆるネイキッドブームにおける400ネイキッドはガワを大きく見せる作り方をしているが、ザンザスはファットを落としてますよ。
変なヘッドライト! ハンドルロックして車体左前方から見ると窃盗犯が犯行動機を失う。
タイヤサイズの組合せが良い。リア(160の60)だけ見ると若干太いが、フロント(110の70)の鋭さが好き。
流用パーツが多い。大量に出回っている他車種の中古部品で修理できる箇所も多くてヨシ。 - 短所
-
変なヘッドライト! ハンドルロックして車体左前方から見るとぼくは残念な気持ちになる。
サイドカバーの爪を折ってしまいやすい。誰もがスネに傷を持つんだよ。
シート下の空きスペースは少ない。初めてZRX400のツインショックの威力を思い知った。
専用設計のアフターパーツ少なめ。珍しさの所有感がある反面仕方がないのだけれども。
カムがカジり易い? 5万㎞くらいまでなら知らないフリできるが、8万㎞辺りでカム連峰名山16選が全滅した。 - 投稿者
- こぐま使い
- ホームページ
- http://cogmarider.wordpress.com/
- HPの紹介
-
ブログ移転しました。
旧ブログ→ http://cogmazakari.spaces.live.com/ - 投稿日
- 2011年4月24日
インプレッション情報を募集しています!
あなたのバイクについて想いを投稿しませんか?
カスタムの記録・見た目自慢・乗りこなしのコツなど内容は自由です。
愛車のカスタム自慢も大歓迎です。
登録情報はいつでも修正・削除できますので、お気軽にご利用ください。