カワサキ ZXR250
ももも
とにかく良い所と悪い所がハッキリしている。
ブレーキとサスはプアだし、整備性や燃費の良さは本来レプリカでは捨て去られる部分だ。
カムチェーンは致命的だし、シートの座り心地などレプリカ乗りにとっては論外だろう。
だから敢えて言おう。ZXR250は良ツアラーだと。お陰で楽しい旅を満喫させて貰った。もう一度乗りたい!
ブレーキとサスはプアだし、整備性や燃費の良さは本来レプリカでは捨て去られる部分だ。
カムチェーンは致命的だし、シートの座り心地などレプリカ乗りにとっては論外だろう。
だから敢えて言おう。ZXR250は良ツアラーだと。お陰で楽しい旅を満喫させて貰った。もう一度乗りたい!
- 評価 (5点満点)
-
総合評価 ★★★★スタイル ★★★★パワー ★★★★ブレーキ ★サス・足周り ★★燃費 ★★★★★
- 年式
- zx250-c1.91年型
- カスタム内容
-
──特に無し。整備内容は以下の通り──
a:倒立フォークのオーバーホール。
b:ブレーキキャリパー&マスター、オーバーホール。
c:エンジン腰下=カムチェーン交換。
ただし車用のバルブスプリングコンプレッサーしか持っておらず、ツーリング先でコッタピンが外れ、バルブが戻らず、ピストンに穴が開いた・・・。 - 街乗り燃費
- 20kmぐらい
- 高速燃費
- 30kmぐらい
- 購入の動機
-
以前乗っていたNSR250,88を事故で大破させ・・・友人が他のバイクに乗り換えるのを機に譲り受けた。
ちなみに1~2型が二つ目。このインプレの3型は「ワンレンズ・ツインバルブ」と言うらしい。 - 長所
-
1:倒れても折れない可倒式ミラー&ゴム製ウインカー!
2:少しの雨では濡れない整流カウル!
3:整備が楽♪ ツーリング先でアクセルワイヤーが切れたが車載工具で直せた。ホンダも見習うべき。
4:何といっても燃費。エアスクリュー微調整ですらリッター35km/Lいく。これもカワサキならでは。
5:足付きは良好。シートもポジションも、1~2型よりかなり楽になった印象。 - 短所
-
1:ストロークの短い倒立フォークは手がシビビビれる。
2:エンジンが掛からない。掛かるとウワ~ンと唸る。
3:カムチェーンご臨終が早い。ツーリング先でエンジンヘッドカバーに穴が開き、オイル噴いた。
4:ブレーキが効かない。当時のカワサキは(以下、略)。
5:暑いと言うより熱い。CBR400RRの1.5倍は熱い。
6:パーツが合わない。でも根性で嵌める。「神経質な方はご遠慮下さい」が、カワサキ・イズム。
7:例のパイプで冷やす割に、レギュレータが溶けた。 - 投稿者
- ももも
- 投稿日
- 2011年10月25日
インプレッション情報を募集しています!
あなたのバイクについて想いを投稿しませんか?
カスタムの記録・見た目自慢・乗りこなしのコツなど内容は自由です。
愛車のカスタム自慢も大歓迎です。
登録情報はいつでも修正・削除できますので、お気軽にご利用ください。