ホンダ CBX250S
困った狸
車体も小さくて全体にチープな感じがして決して格好の良いバイクではありませんが、街中では使い勝手が良く、排気量の割りに低音が効いた排気音も心地よく、運転していて自然と笑みがこぼれてくるような楽しさがあるバイクです。
- 評価 (5点満点)
-
総合評価 ★★★★★スタイル ★★パワー ★★★★ブレーキ ★★★サス・足周り ★★★★★燃費 ★★★★★
- 年式
- 不明
- カスタム内容
- シートを削ってポジションを下げたのとフロントフォークのシートパイプをCBX125Fの物に変更し、自分に合ったセッティングにしている以外ど・ノーマルです。最近リヤブレーキシューをデイトナの物に変更しましたが凄くフィーリングが良くなりました。最初に購入したCBX-Sのオーナーがノーマルのコムスターホイルにチューブレスバルブのみを装着してなんちゃってチューブレスを実現していたのですが、後日タイヤ交換の際にタイヤ屋さんに反対され以降本来のチューブ式に戻していましたが、2号機もそろそろタイヤ交換の時期なので、もう一度簡易チューブレスに戻そうか思案中です。
- 街乗り燃費
- 28kmぐらい
- 高速燃費
- 35kmぐらい
- 購入の動機
- ひょんな事からイヤイヤCBX125Fに乗る事になり、でも思ったより面白くて特にそのブレーキ性能のよさに関心し暫く気に入って乗っていたけど、ある日体重80㎏超の私を乗せて小用のために止まった林道の急な上り坂の途中から、パワー不足とハイギヤードが原因でクラッチミートには絶対の自信が有る私でさえ再発進出来なくなり悔しい思いを…。その後同じ車体構成の250㏄があると知り俄然興味が出てヤフオクにて購入。現在2機目。
- 長所
- とにかく車体が軽いのに十二分にトルクのある吹き上がりのよいRX250系のRFVCエンジンを搭載しているので街中の信号GPでは最新のインジェクション250㏄にも決して負けないロケットスタート!。コーナーの多いタイトな峠道では結構な上級車のケツを追うことが出来る実力を持つ。ギヤ比も絶妙で大型カウルの恩恵もあり140㎞巡航も無難にこなせる。丈夫なエンジンと簡単な構造のお陰で全く故障しない。兎に角丈夫です。
- 短所
- 全て長所の裏返しで、小さくて格好悪い。コムスターホイルが風を孕むのかそもそも車体が軽いからかものすごく横風に弱い。急な横風だと足元がすくわれる感じがして恐怖を感じるし、実際高速で横風に煽られて横に飛んでしまい危険な経験もした。タイヤも細くしかもチューブタイプなのが欠点。ノーマルのシートだとポジション最悪。座面をけずってシートポジションを下げるだけで簡単に改善されるので何故こうなったのか今でも謎?? コンパクトで狭い横幅と高いステップのお陰ですり抜け性能はピカイチだけどそのぶん狭いミラーの視界。真後ろはダンプカーに付かれても見えません(笑)
- 投稿者
- 困った狸
- 投稿日
- 2012年12月17日
インプレッション情報を募集しています!
あなたのバイクについて想いを投稿しませんか?
カスタムの記録・見た目自慢・乗りこなしのコツなど内容は自由です。
愛車のカスタム自慢も大歓迎です。
登録情報はいつでも修正・削除できますので、お気軽にご利用ください。