カワサキ ZRX1100-2

川口 正浩

評価 (5点満点)
総合評価 ★★★★★
スタイル -
パワー -
ブレーキ -
サス・足周り -
燃費 -
年式
ZRX1100-II('00)
カスタム内容
・KERKERスリップオンサイレンサー
・小型ウィンカー
・スプロケットカバー交換
・バックミラー交換
街乗り燃費
17kmぐらい
高速燃費
21kmぐらい
長所
<ポジション>
ハンドルとステップの位置関係は、概ね良好で、町乗りでは非常に楽ですし、峠での十分楽しめます。
ただし、峠などで少し気合いが入ると、もうちょっとバックステップの方がって思いますね。正直。
場面ごとに分けて考えてみますと
(町乗り)
ステップの高さは、ちょうどいい。 腰をずらすための踏ん張りも効くし、ひざの曲がりもOK。
欲を言えば、ハンドルがもう少し近いと私にとってモアベターかな。(より楽ちんで)
それと足つきの自由度があまりない私には、停車中、ステップが結構邪魔です。
(ワインディング)
気合いが入って、上体の動きがそこそこ大きくなってくると、ステップが前過ぎると感ます。
ハンドル幅ももう少し狭くてもいいかなぁ。
<操作性>
(バンク開始)
このバイクに乗って、一番最初に感じたことは、「軽い!!!!」でした。
うちの駐車場か出て、5mで感じました。 倒し初めに粘らない。 これが、第一印象でした。
先代のInazumaとの比較になってしまいますが、倒し初めの反応が早いのです。
(バンク中/立ち上がり)
バンク中にオーバースピード等でアクセルを抜くと、アンダーステアが露骨に出ます。
私としては、好ましい特性です。 コーナー侵入時に、きちんとスピードコントロールをすれば、
アクセルワークでの自由度は非常に広いと思います。
(切り返し)
S字コーナーの切り返しなどは、メリハリのついた操作(ブレーキ&アクセル&体重移動)をしないと
重たいバイクになってしまいます。 当たり前と言えば当たり前ですね。 (^^;;;
トリッキーな操作は、必要ないと思います。 普通の操作をきちんと素早くやればOKです。
楽しいバイクですよ~~!
短所
・ペダルストロークが大きすぎる
・ノーマルマフラーは静か過ぎ
投稿者
川口 正浩 <>
ホームページ
http://www.asahi-net.or.jp/~VP4M-KWGC/
HPの紹介
今年の2月末にInazumaからZRX1100-IIに乗り換えました。
まだまだ、未熟な中年ライダーですが、
バイクライフも、HPも少しずつ充実させていくつもりです。
覗いてみて下さい。
投稿日
2000年5月6日
記事No.56 管理
前の記事 次の記事
同じ車種を検索する この車種用の部品を検索する この車種に関するインプレッションを読む