ヤマハ TZR250後方排気
dapi
今の2台目の3MAは97年に中古で買ってから、腰上を一度O/Hしたくらいかな。上記のセッティングで抱きつきもなく綺麗な状態でした。
関東、四国、信州、中国地方にツーリング、一時期MC21に乗り換えるまではサーキットでも走っていたが、これといってトラブルもなく、街乗りで時期が悪いとたまに左がカブるくらいです。
予備プラグ、ニードル段数変える工具はいつも持ち歩いてるが、そんなにシビアではない。
今年で現在のは所有して18年目ですが、先日の四国ツーリングでも絶好調でした。
関東、四国、信州、中国地方にツーリング、一時期MC21に乗り換えるまではサーキットでも走っていたが、これといってトラブルもなく、街乗りで時期が悪いとたまに左がカブるくらいです。
予備プラグ、ニードル段数変える工具はいつも持ち歩いてるが、そんなにシビアではない。
今年で現在のは所有して18年目ですが、先日の四国ツーリングでも絶好調でした。
- 評価 (5点満点)
-
総合評価 ★★★★★スタイル ★★★★★パワー ★★★★ブレーキ ★★★★サス・足周り ★★★★燃費 ★★★★
- 年式
- 90
- カスタム内容
-
ドックファイトレーシング(レース用)
爆弾キット(メインジェット180!!←16年これで全開でも焼かない)
コワースバックステップ
オートスタッフ末広製外装一式
その他プラグ、エアクリ等はノーマル(ターボフィルターは気難しかった) - 街乗り燃費
- 16kmぐらい
- 高速燃費
- 20kmぐらい
- 購入の動機
-
最初は当時琵琶湖でツーリングしてる時に通り過ぎた90グリーンをみて気に入って、新古車で購入。
次は3XVに乗り換えたけど3MAの乗り味が忘れられなくて、中古で90赤白に乗り換えで今だに所有。 - 長所
-
やっぱりあの加速感と乗り味かな?。
MC21や3XVも所有したけど、最後まで置いときたかったのは3MAだし。
長距離ツーリングもこなせるし、オイル消費もガス消費もそんなにないし。
ノーマルカウルならなんとか外さずにプラグも替えれる。
- 短所
-
2ケツが少々辛いかな。
マスターシリンダーが邪魔で、水温計が見難い。
ジェットニードルのアクセスが少々面倒。
キャブが外しにくい・・・ちょとだけね。
- 投稿者
- dapi
- 投稿日
- 2015年3月31日
インプレッション情報を募集しています!
あなたのバイクについて想いを投稿しませんか?
カスタムの記録・見た目自慢・乗りこなしのコツなど内容は自由です。
愛車のカスタム自慢も大歓迎です。
登録情報はいつでも修正・削除できますので、お気軽にご利用ください。